投稿

ホルディリディア

イメージ
ホルディリディア 変ホ長調 ホルディリディア ヘ長調 スイス民謡の「ホルディリディア」の階名付き楽譜です。「 ホルディリアクック / 大工のきつつきさん 」とタイトルが似ていますが別の曲です。ただ、旋律には少し似た雰囲気もありますね。人気学習漫画「ドラえもんの音楽おもしろ攻略 リコーダーがふける」ではヘ長調に移調されたこの曲が紹介されています。漫画内では固定ドも使用されていますが、楽器演奏の際も旋律を頭でイメージして弾くことが大切です。それには階名唱も役立ちますので、活用していただければと思います。

早起き時計(はやおきどけい)

イメージ
 早起き時計 「うれしいひなまつり」と同じ河村光陽氏作曲の「早起き時計」の階名付き楽譜です。 最初と最後の段は「ドミソ」の3音しか使われていませんが、時計の「チクタク」や「ボーン」という音をとても的確に旋律に表されています。

浦島太郎

イメージ
 浦島太郎 三宅延齢作曲の文部省唱歌「浦島太郎」の階名付き楽譜です。「ドレミソラ」の五音音階と思いきや途中で「ファ」の音があるのが印象的です。

春の日の花と輝く

イメージ
春の日の花と輝く アイルランド民謡の「春の日の花と輝く」の階名付き楽譜です。「ドミソ」や「ファラド」等の分散和音的な旋律が印象的です。

思い出 / 久しき昔 / Long Long Ago

イメージ
 思い出 / 久しき昔 / Long Long Ago T.H.ベイリー作曲の「Long Long Ago」の階名付き楽譜です。日本語では「思い出」や「久しき昔」の詞で知られています。

故郷の空

イメージ
 故郷の空 スコットランド民謡の「故郷の空」の階名付き楽譜です。1段目と2段目は階名でいうと同じですが、2段目の「ソソソ」はオクターブ跳躍しているのが印象的です。 3~4段目は3度音程の練習にも良いと思います。

荒野の果てに

イメージ
荒野の果てに クリスマスソングとして親しまれている「荒野の果てに」の階名付き楽譜です。3段目の2度ずつ下がる反復進行が印象的です。